ミュージアム学芸員Pepper登場!中山道広重美術館様

全国でも大変珍しい、浮世絵専門の美術館「中山道広重美術館」様にて、今月10月6日よりPepper for Bizを導入、Pepperによる摺り体験の説明を始めました!
.
開館15周年を迎えられた中山道広重美術館様では、2階の浮世絵ナビルームをリニューアル、当時の絵草紙屋の店先を忠実に再現され、復刻版画80点を展示されています。
.
Pepperは、その絵草紙屋の隣にある「重ね摺り体験コーナー」で来館者に重ね摺りの方法を説明してます。海外からのお客様にも楽しんでいただけるようにと、日本語だけでなく英語の説明にも対応しているんです!
.

.
江戸時代の店先に、未来のロボットが居る姿は、他では見られないとっても素敵な光景です。岐阜県恵那市にお越しの際は、ぜひ中山道広重美術館様へお立ち寄りください。
.
今回、中山道広重美術館様のPepperに、弊社開発のロボアプリ「ミュージアム学芸員 for Pepper」を搭載させていただきました。
.
このミュージアム学芸員 for Pepperを使えば、重ね摺り体験の説明のほかに、館内案内、豆知識クイズ、所蔵品検索など、美術館・博物館にピッタリのお仕事をPepperにさせることができます。
.
パッケージ版なので、ゼロからの開発に比べて大幅にコストが抑えられ、さらに日本語だけでなく、英語、中国語(簡・繁)、韓国語等の多言語にも対応可能です。

.
福井

.

.

関連記事

  1. 山梨県のホテル清渓様へ「TripEdia」を導入

  2. 人口6,000人の鳥取県智頭町がAIチャットボットを導入した理由

  3. 神々が宿る地 熊野に移住・定住Edia導入

  4. 期待の新入社員!薬局向けPepper、デビュー!

  5. 愛媛県AIチャットボット住民窓口Edia導入

  6. 大阪府吹田市で介護保険用AIチャットボット提供

  7. 福岡県一人親サポートセンターAIチャッ トボット提供 

  8. ホテル導入AIチャットボットがサービス向上にひと役

アーカイブ

最近のブログ記事

制作実績一覧

PAGE TOP
閉じる