YouTube「おおや360」映像体験


兵庫県養父市「大屋地域活性化協議会」より依頼を頂き、
「おおや体験プログラム」を
YouTubeで360度見渡すことが出来る
映像制作をさせて頂きました。

YouTubeアプリをダウンロードすれば、
誰でも360度映像を体験することができ、
スマートフォン用のVRゴーグルがあればVR体験も可能です。

通常の映像と360度映像の違いは、
「体験型映像」という点です。

↑上の映像は、PC用
(スマホ用:https://youtu.be/jrXo1GJL9XA

鮎つかみどり・ウォータージャンプ・スキー体験から、
歴史・文化を知る事ができる、明延坑道探検や一円電車、
養蚕農家など20プログラムを案内しています。
体験プログラムは、更に増えていく予定です。

視聴者が360度自由に視点を動かして、奥行き、広さなど
自分の目で確認できるため安心することができます。
写真などと比較すると情報量が多いことが魅力です。

活用方法としては、展示会でバーチャル体験や、
YouTubeであれば、ホームページに貼り付けたり、
検索や関連動画で見られます。

視聴者にその場にいるような臨場感を与えることができ、
実際に利用しているイメージをしてもらうことが、
「記憶」に残る重要なポイントになります。
 
 

関連記事

  1. 京丹後市「活イカ」関係者インタビュー映像制作

  2. 「今だけ、ここだけ、あなただけ」湯村温泉大人の夜散策

  3. 夢但馬周遊バス たじまわるプレミアムの動画を作成しました!

  4. 【豊岡市広報】鞄職人が医療用ガウン80万着生産

  5. 夕日ヶ浦~出会いの旅~映像制作のお手伝いをしました

  6. 全但バス新発見ツアー紹介の映像撮影しました

  7. 捕獲情報収集システム活用マニュアル動画制作

  8. 中野勘太郎一座公演、成功に終わる

アーカイブ

最近のブログ記事

制作実績一覧

PAGE TOP
閉じる